夏にかかりやすいアデノウイルスついて分かりやすく解説

アデノウイルスというウイルスをご存知ですか?小さいお子様をお持ちの方は夏場になるとよく耳にすると思います。プール熱とも呼ばれたりしますね。プール熱の基礎知識から、発症したらどんなことに気を付けたらよいか、登園登校はどうしたらよいのか、予防法についてまとめてみました。

プール熱とは

プール熱とは、夏場に流行する夏風邪の一種です。医学的には咽頭結膜熱といいます。病原体はアデノウイルスで、アデノウイルス自体は一年中みられるウイルスですが、プール熱が流行するのは6月頃からで、プールの利用が多くなる7月から8月にかけてピークを迎えます。

患者は5歳以下の子供が6割を超えるといいます。名前にあるように、プールで移りやすい病気ではありますが、プールには入らなければ移らないというものではありません。だ液などの飛沫感染、あるいは涙や鼻水、糞便などによる接触感染で移ります。タオルの共用が感染のリスクを高めるという報告があります。また、子供に多い病気ですが、大人にも移ることがあります。

アデノウイルスの症状

主な症状は喉の症状(咽頭炎)、眼の症状(結膜炎)、発熱です。

最初は発熱から始まることも多く、3940度の熱が45続き、喉の痛みと、眼の充血かゆみ目やに、まぶしかったり涙がでることがあります。加えてリンパ節の腫れけん怠感を訴えたり、下痢腹痛を起こす場合もあります。眼の充血は片目だけで発症することがありますが、最終的には両目とも結膜充血が起こります。吐き気や頭痛、咳がひどい時ははやめの受診をこころがけましょう。

治療法について

プール熱の潜伏期間は5~7日です。症状は1週間から10日くらい続きます。特効薬はなく自然になおることがほとんどです。そのため対症療法が行われます。

sponcerd ad
sponcerd ad

登園登校はいつから?

プール熱は第二種伝染病に指定されています。熱が下がり、喉の痛みもとれて、食事も含めて普通の生活に戻ったら登校可能ですが、だいたい症状がおさまって、2日経過した頃ということです。※解熱した翌2日なので注意です。症状がでなくなってからも喉からは714日、便からは30日にわたってウイルスが排出されているので二次感染に注意が必要です。※病院で医師に登校基準について確認しましょう。

予防法 4

①プールの前後にはシャワーを浴びて身体を清潔にする。
②タオルは共用しない
③石鹸を使ってこまめに手洗いうがい
④目をこすらないようにする

まとめ

我が子も6月にアデノウイルスに感染し、5日間40度を超える高熱が続きました。登園まで一週間かかったので、働いているご家庭ではお休みが続くので大変かと思います。アデノウイルスは感染力がとても強いため、子供の看病をしている大人も注意が必要です。高齢者がかかると呼吸障害がおきるなど重篤症状になる場合がありますので、注意してくださいね。

 
sponcerd ad
役に立つ情報発信します!フォローお願いします!