出産育児一時金について分かりやすく解説

出産育児一時金という制度をご存知ですか?

出産ていくらかかるんだろう、と心配されている妊婦さんは多いと思います。

出産にはまとまった費用がかかりますが、実際は出産育児一時金という補助制度で大部分の費用がまかなえるシステムになっているんです。

それでは出産育児一時金について分かりやすく解説していきたいと思います。

 

出産育児一時金ってどんな制度?

平均で35~45万かかる出産費用を健康保険が補助してくれる制度です。

仕事を続けるのか、退職するのかで窓口が変わるので注意が必要です。仕事を退職する場合にはその後に入る健康保険に選択肢があるのでよく考えて決めましょう。

妊娠4か月(85日)以降の出産1人あたりにつき42万円が支給されます。

受け取る方法は、給付金を病院に振り込んでもらい差額を自分で支払う「直接支払制度」と、出産費を支払った後、自分で受け取る「産後支払い制度」から選びます。

 もらえる人は? 

健康保険や国民健康保険に加入し、きちんと保険料を納めている人で、妊娠4か月(85日)以降になってから出産した人が対象です。

もちろん被扶養者になっている人でも大丈夫です。

申請する時期は? 

「直接支払制度」利用なら、病院との契約書の取り交わしでOK。

「産後支払い制度」利用の場合は、必要書類をそろえて。産後申請は退院後に健康保険組合に提出が必要です。

双子のときは?

一人につき42万円ですから、双子の場合は×2になります。

また健康保険組合や自治体によっては付加給付金がつく場合もあるので事前に確認をしてみてください。

必要なもの

「直接支払制度」利用の場合は、事前の契約書取り交わし時に印鑑が必要になります。

また、入院時に健康保険証が必要です。

「産後支払い制度」を利用の場合は申請書が必要です。

手続きの流れ

出産2~3か月前には、自分が出産する予定の病院が直接支払制度を導入しているか確認して下さい。

2か月前には直接支払制度か産後申請方式かを決定します。

まとめ

出産育児一時金について解説しました。

出産育児一時金は出産にかかるお金を補助してくれる心強い味方です。自分が生む病院が直接支払い制度を利用できるのかどうか事前に調べてみてくださいね。

42万の助成があるので普通分娩ならほとんど自己負担がなく産めるので安心ですね。

ですが、健診で異常がなくて普通分娩できると思っていても突然帝王切開になることもあります。帝王切開の場合には入院期間も伸びますし費用はもう少しかかります。(帝王切開の場合でも民間の保険に加入していれば保険料が下りるので自己負担は少ないでしょう)

また無痛分娩など検討されているかたは普通分娩+10万くらいはかかるつもりでいたほうが良いと思います。

sponcerd ad
役に立つ情報発信します!フォローお願いします!