NO IMAGE

湯沢パークスキー場は子連れにおすすめ?春スキー行ってきました

こんにちは、マメです。

子連れでスキーに行こうかなと思っている方に朗報です。

めっちゃ穴場のスキー場見つけました。

去年は上越国際に行ったんですが、スキー場自体があまり子供むけのコースがなかったので、今年は子どもも楽しめるスキー場をテーマに探して行ってきました。

行ったのは「湯沢パークスキー場」です。

子連れに穴場のスキー場だったのでご紹介したいと思います。

sponcerd ad

湯沢パークスキー場は子連れにおすすめ?春スキー行ってきました

上越新幹線で大宮から越後湯沢まで約1時間、越後湯沢駅から送迎バスで10分ほどのところにあります。

新潟のスキー場は駅からゲレンデまでが近いのがいいですよね。

3月25日という春スキーの終わり頃に行ったのですが、駅前は雪も何もなくて、正直雪があるのか心配でした。

ゲレンデは何とか雪が残っていました。連日の雨で状態はあまり良いとは言えませんが、何とか滑れそうです。

建物は全体的に古いのですが、中はとても清潔で綺麗なのがびっくりしました。

スキーのコースは初心者コース、中級コース、上級コースがあり、特に400mの第7初心者コースは初めての初心者にちょうど良いレベルです。

一人乗りのリフトなので、ある程度自分でリフトに乗っていられる判断力がないと難しいのですが、乗り降りのところに職員の方がいるので小1の息子でも乗ることができました。

スクールは午前、午後の2時間のスクールがあり、レベルに合わせて選べます。

(スノーボードは小学校1年生から)

息子は2回目のスキーでしたが、この第7初心者コースは自力で滑れるようになってくれてとても助かりました。

午後からは家族で練習をして、第一ペアリフトで同じく初級の銀河コース980mに挑戦しました。

こちらは少し長さもあり、傾斜もありますが、次のレベルとしてはちょうど良く、息子が気に入ってずっと滑っていました。

第7リフトの先に第8ペアリフトがあってもう一つ600mのスカイラインコースというのがあるのですが、こちらは入ることができず、中級の600mのパノラマコースを降りてきました。

なんとか降りてこれましたが、初心者の息子にはちょっと難しかったようです。

また、第1ペアリフトから行ける初心者のファミリーコースにたどり着くまでが中級を通らなけらばならず、こちらも初心者には難しいということで、結果的には息子と滑るには第7初心者コース→銀河コースが良かったようです。

部屋について

2階と3階が客室になっていて、フロントやお風呂、ゲレンデがとても近いので移動が本当に楽です。

子連れで忘れ物があっても安心です。

部屋タイプは和室、和洋室、洋室などあり、赤ちゃん連れであれば和室がおすすめです。

部屋もとても綺麗でした。

可能であればゲレンデ側が良かったですが、

 

ご飯について

昼食のレストランは、味噌ラーメンが美味しかったです。

とにかく提供が早いのでびっくりしました。

他にも、カレーやオムライス、唐揚げポテトなど、子どもとシェアしやすいお料理がたくさんありました。

とりわけ皿もセルフでとってこれるのがありがたいです。

朝食、夕食は両方ともバイキングでした。

スキー場のバイキングって正直期待していなかったんですが、都内のビュッフェと遜色ないレベルで味も本当に美味しかったです。

子供が食べられるメニューも多くて喜んでいました。

 

温泉について

これは1点だけ残念なことに、内風呂のみで湯温が41度と高く、熱いのが苦手なうちの子どもは入れずシャワーだけとなりました。

また、子どもも多いので、ベビーソープなどがあると良かったです。

チェックアウト後のスキーの後にもタオルをいただいて温泉に入れるのはありがたかったなと思います

 

 

sponcerd ad

まとめ

湯沢パークスキー場は、移動が楽で、ホテル前ゲレンデが便利だったのと、小1くらいの子供でも滑れるコースがあったのでとても楽しめました。

3月の終わりは時期によっては雪が少ない時もあるので、ゲレンデの状態を聞いてぜひ春スキーを楽しんでくださいね。

お読みいただきありがとうございました。

 

 

 

sponcerd ad
NO IMAGE
役に立つ情報発信します!フォローお願いします!

旅行・レジャーの最新記事4件