NO IMAGE

保険に入るべきか否か迷ってる人に知っておいて欲しいこと

こんにちは、ファイナンシャルプランナーのマメです。

保険に入るべきか否か、結婚された方やお子さんが産まれた方などは特に気になるところだと思います。

私がファイナンシャルプランナーになったのは保険は本当に必要なのかどうか自分で調べていたことがきっかけでした。

この記事では保険が本当に必要になるときと、保険でなくてもいい部分について非常にニュートラルな視点で考察したことを一般の方にも分かるように伝えていきたいと思います。

 

①なぜ日本人は言われるがままに保険に入ってしまうのか

結婚や出産を機に、保険に入った方がいいかどうか検討される方もいると思います。ですが日本の義務教育では保険の仕組みを勉強していませんから、保険業界にいるような人達以外はその仕組みについてよく知らない状態で加入してしまうことも多いようです。

また子供ができると早く学資保険にも入らないと・・と焦って保険員の言われるがままに保険に次々加入してしまう、入った保険のことは忘れてどんな契約だったか実際にもらうときにならないと調べない、もらえるはずの保険金を申請しないために受け取らず未払いとなっている、日本人はそういった傾向が顕著です。

ですが保険は家についで2番目に大きな買い物と言われているのをご存知でしょうか。人々は「安心」のために毎月にすると少しずつであっても長い年月をかけて巨額な買い物をしているわけです。

人々の心にある漠然とした将来への不安は、今の「安心」のために最終的には何千万という金額を支払っていることにすら気づかなくさせるのです。

②保険はなんのためにあるのか

保険はそもそも「大きなリスク」に備えるためにあります。つまり、小さなリスクは貯金で十分なのです。貯金ではカバーしきれないようなものとはなんでしょうか。

生命保険のなかで重要なのが死亡保障です。これは妻が専業主婦の家庭、子供のいる家庭では必須になります。逆にいえば独身や共働きの子供なし家庭には必ずしもいらないということです。

死亡保障の多くを占めるのが住居費になります。持ち家があるのか(団信に入っていれば住居費はいりません)、いずれ実家を相続するのか、死亡保障を考える際はそのような見通しも考える必要があります。

会社員の場合、公的年金に加入していますが、もしものことがあった場合には遺族年金という形で残された家族に年金が支払われます。年金額は年収500万円、子供2人の会社員の場合、年150万~200万前後(遺族基礎年金+遺族厚生年金)必要保証額を計算するときにはそのぶんを差し引いて考えるといいでしょう。

③ガン保険は必要か

次に必要なのはガン保険です。医療保険じゃないの?と思われる方もいますが、すでに私たちは医療保険証を持っており、窓口負担は3割になっているはずです。高額療養費制度と言って、一定額以上はかからない仕組みがあるので、日本では莫大な医療費はかからないのです。ちなみにベット代は別ですが、大部屋を希望していて病院の都合で個室に入れられた場合は個室料はとられません。※ただし、その権利を正しく行使した場合に限りますが。

そもそも病院で働く私から言わせると、入院てそれほど長くできません。長くて半年、骨折で3カ月、ほとんどの人は数日から2週間くらいでしょう。通院まで保証をうたう保険もありますが、高額療養費制度を使えば入院でお金がかかる時期はさほど長くはないのです。

反対にガン保険がなぜ必要かをご説明します。まず、日本では国民の2人に1人がガンで死亡しています。ガンは医療保険適応の治療意外に、免疫療法など自己負担の治療もあるためまとまったお金がないと治療の選択肢が狭くなるのです。働きながらの通院になるのか退職するのかも、お金との相談になったりします。多くの人が働きながら治療していることからも、ガンになったときにまとまったお金が用意できないと仕事をやめたくてもやめられない、治療したくてもできない、なんてことになるのです。

ちなみに初期のガンでは保険金がおりない保険がありますので、入る際には十分注意してください。

まとめ

個人的には不要な保険には入る必要はないと思いますが、一方で必要な保険は必ずあると思います。ぜひ、ご自身のおかれている環境をよく考慮して、本当に必要な保険を選んでみてはいかがでしょうか、

sponcerd ad
NO IMAGE
役に立つ情報発信します!フォローお願いします!