水天宮の建て替えが終わり新しくなった水天宮に行ってきたのでレポートします。
開門時間
境内の開門時間 7:00~17:00
御祈祷の受付時間
【戌の日】8:00~15:30 初回御祈祷 8:15~(その後順次)
【通常】8:00~15:00 初回御祈祷 9:00~(その後15分おき。混み具合によって調整あり。私が行ったときは開始早まっていました)
初穂料
建物内に受付があります。(建物内は撮影禁止)水天宮では初穂料はお財布から直接お支払いOKです。(正式にはのし袋に入れますが、入れてなくても全く気にしなくて大丈夫です。流れ作業なので)小布か美鈴帯かを選べます。
◇安産祈祷料 8千円。こちらに加えて下記のどちらか一方を選びます。
◇御子守帯(みすゞおび)一式 4千円
◇小布(こぎれ)一式 4千円
1万2千円は用意しておきましょう。
私は小布にしました。自分に合う腹帯に縫い付けて身につけるほうがいいなと思ったからです。実用的ではないけど戌の日に巻いてこうという人は美鈴帯でもいいかもしれません。
ちなみに今思えば、お食い初め膳を用意するなら水天宮で買うか、明治神宮で祈祷でもらえるものにすれば案外安くてきちんとしたものがそろえられるので買っておけばよかったと思ったりします。商品は展示してあるので下見をどうぞ。
混雑具合
一般的には「妊娠5カ月目に入った戌の日」とされていますが、戌の日は混雑が予想される上、5カ月ではまだ体調が安定していない妊婦さんもいますよね。5カ月目の戌の日でないからと言って神様のお力には変わりありませんので、自分の体調やスケジュールをよく考えて参拝しましょう。
とはいえ戌の日は妊婦さんしか祈祷できないため、一見付き添いの人でごった返してはいますが早朝に並んでいれば受付からは20分程度別室で待ち、祈祷自体は15分程度なのでわりとあっという間です。一度に60名祈祷するので回転が速いです。
アクセス
水天宮の2017年8月現在の住所はリニューアル工事を終え、
〒103-0014
東京都中央区日本橋蛎殻町2ー4ー1です。
アクセスは
東京メトロ半蔵門線 水天宮前駅(5番出口)より徒歩1分
東京メトロ日比谷線 人形町駅(A1出口)より徒歩6分
都営地下鉄浅草線 人形町駅(A3出口)より徒歩8分
都営地下鉄新宿線 浜町駅(A2出口)より徒歩12分
※東京駅八重洲口からはタクシーでおよそ15分
●駐車場(有料)
駐車場は境内の1階部分にあります。最大40台(タイムズのシステムだそうです)駐車場のご利用時間は午前7時から午後5時迄です。高速道路をご利用の際は、箱崎インター浜町出口が便利。特に戌の日は駐車できないので注意。
ロイヤルパークホテルでは戌の日をお祝いするメニューもありますよ!
リニューアルされた水天宮入口
ベビーカーでお越しの方は右脇のエレベーター乗り場から
ベビーカー置き場右横と本殿。混んでいるときは一階にも置けるようになります。
弁財天
もどってきた子宝犬(今ロイヤルパークホテルにあるのはレプリカです)戌の日にはこちらも長蛇の列に。